ボランティアのお願い

みんなの活動の応援をお願いします

心澄(しんじょう)の名前の由来

心澄はスタッフのために付けられた名前です。
スタッフのために付けた理由は、相談者さんよりもスタッフは長い時間を心澄の一員として過ごすためです。

相談に訪れる方の"支援を受ける"ということは一つの通過点であり、長くとどまるもの予定ではありません。
相談者の方が自立しボランティアスタッフとなってくれることもあるでしょう。その時はやはり”スタッフ”になります。

そして、支援を長く続けていたり、生きていくと、心が濁り汚れていくことがあると思います。
その時に、初心に帰るという言葉があるように、混じっていない"澄んだ心"をスタッフが思い出しながら、悩んでいる方のために活動してほしい、という願いが込められた名前です。
私たちが、混じっていない澄んだ心を思い出すためにも、是非心澄の由来をスタッフに質問してください。

ボランティアの例

心澄でのボランティアは、主に"メンバー(参加者)の一人"として活動に参加して頂くことが多いです。

例えば人形劇については、メンバーの一人として役を担って頂きます。ただし、活動終了後のミーティングに参加し、他のメンバーとどう接していくと成長できるか、楽しく参加できるかという事を話し合っていきます。

要するに、一メンバーとして参加しつつ協力して頂くという形です。他にも単発としては、ヴァイオリン・ヨガ・ギタリスト・マジシャン等々様々な方にボランティアに来ていただいたこともあります。

みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。