心澄のこれまで
2009年5月 | 特定非営利活動法人(以下NPO法人)設立の準備開始 |
---|---|
2009年10月 | NPO法人 心澄 認証 |
2010年3月 | 訪問相談事業(アウトリーチ)開始 自立支援事業 居場所 ・ 家族会 開始 |
2010年4月 | 市民活動センターランタナ 入居 |
2010年11月 | 講演会開催(22年度地域子育て力向上アクション事業) |
2011年5月 | 長崎県子ども若者総合相談センター ゆめおす 受託 (2011年度~現在まで継続) |
2012年11月 | 児童虐待防止国際シンポジウム 共催 |
2013年4月 | JT NPO助成事業受託(ひきこもりがちな若者に人形劇で、社会参加の場を創り出そう事業) |
2013年6月 | 自立支援事業 人形劇 開始 |
2013年7月 | 自立支援事業 清掃ボランティア 開始 |
2013年11月 | 人形劇旗揚げ公演 |
2013年12月 | 公益財団法人県民ボランティア振興基金 奨励賞 受賞 |
2014年2月 | 自立支援事業 0-teen(当事者主体の仕事興し) 開始 |
2014年11月 | 自立支援事業 七色クローバー(絵描サークル) 開始 |
2014年12月 | 気分は上々 出店:同人誌即売会・コスプレ イベント |
2015年2月 | 公益財団法人損保ジャパン記念財団 NPO基盤強化資金助成 受託 |
2015年4月 | JT NPO助成事業受託(人形劇によるひきこもりがちな若者と地域の架け橋事業) |
2015年7月 | 気分は上々 出店:同人誌即売会・コスプレ イベント |
2015年11月 | 就労継続支援B型 しんじょう 開始 ※ひきこもり経験者等が毎日通える場確保 ※0-teen事業一旦終了 |
2016年6月 | 全ての悩む方が利用しやすいよう、全ての活動を利用料無料と決定 |
2016年7月 | 保護者への心理教育プログラム CRAFT 開始 |
2017年9月 | 心澄団らん スタート |
2017年12月 | 心澄主催 「第1回定時制・通信制高等学校等合同説明会」 開催
(同時開催:長崎県子ども・若者総合相談センター主催 特別講演会) (以降年に1度毎年開催中) |
2018年2月 | 認定NPOを取得 |
2019年4月 | 長崎・五島若者サポートステーション 受託 (2019年度~現在まで継続) |
2019年4月 | 独立行政法人福祉医療機構
第3回・第4回未来応援ネットワーク事業 受託 (退学等予防のための校内居場所カフェ事業) 助成終了後も校内居場所カフェ事業は継続中 |
2020年11月 | 本部移転 (長崎県長崎市馬町48-1長崎県市町村会館馬町別館3階) |
2020年11月 | 第4回定時制・通信制高等学校等合同説明会 開催 本年度から定時制通信制高校等合同説明会実行委員会 主催 (心澄は事務局を担当) |
2020年12月 | 共同生活援助シェアホームおえん 開設 |
2021年4月 | 佐世保若者サポートステーション 受託 (2021年~現在まで継続) |
2022年11月 | LGBTQ+などのセクシャル・マイノリティへの取り組みを評価する PRIDE指標2022において シルバーを取得 PRIDE指標についてはこちらをご覧ください |
2023年2月 | 認定NPOを更新 |